旅行に時刻表は必須条件!

会津屋のたこ焼きを食べ終わった後、再びJRに乗り灘駅を目指した。大阪から姫路行き快速に乗り芦屋まで行き、芦屋からは西明石行き普通列車に乗った。快速は221系だと思ったら223系だった。ちょっと予想外p(^^)q。西明石行き普通列車は予想通り最新型の列車だった。
灘から歩いて人と防災未来センターへ。到着するとすぐに入場できた。毎度同じく最初にシアターを2つ見た。もう3度目なので、展開がほぼ読めた。でも1.17シアターの迫力はいつ来てもスゴイです。
その後展示コーナーを観覧した。いつも通り機械を持って観覧した。もうほぼ見たので、今日はサラっと見た。
展示コーナーで職員のおじさんが話し掛けに来てくれた。「学生ですか」とか「どちらからみえましたか」など話し掛けてくれた。「愛知から来ました」とか「学生です」って答えたら、「阪神大震災のときは愛知の学生にお世話になりました。ありがとうございました」って感謝されちゃった。自分は何にもしてないのにね。むしろ自分はまだ小学生で、その頃は学校に通っていましたよ。やったと言えばテレビを見ていたくらいだぜ。それ以外は一切やっていない。しかも「福祉系の大学でどこだったか忘れたけど、お世話になったんですよ。」って言われ、その後「愛知にある福祉系の大学はどこですかね。ちょっと言ってくれませんか?」って言われ、自分の大学や家の近くの大学を答えておいた。そしたらおじさんから「確か○○福祉大学だったよな」って言われた。「もしや」って思ったぜ。うちの大学じゃない?なんて思ったよ。どうもうちの大学は、阪神大震災のとき西宮でボランティア活動したらしいですね。おじさんが話してくれました。さらにこのおじさんすごくやさしい人で、人と防災未来センター以外でオススメの防災関係の博物館を教えてくれた。そのおじさんのオススメは大阪天王寺にある大阪市阿倍野防災センターを教えてくれました。人と防災未来センターは展示系が中心だけど、阿倍野防災センターは防災を体験しながら学ぶところらしい。体で学べるので楽しいと言うことで言ってみようと思えてきた。しかし時刻はすでに14時半を回っていた。このおじさんがいたのは3階で、まだ2階を見ていない。さらに人と防災未来センターから阿倍野防災センターまでは1時間かかる。おじさんに教えてもらった後に早速電話したところ、16時15分までに来てくれれば、1番長いコースで見れると言われ、遅くても17時半に来てほしいと言われた。明らかに16時15分は不可能だった。まぁ阿倍野防災センターに行くかどうかは、人と防災未来センターを見終わった後に考えることにした。
人と防災未来センターを見終えたら、時間はまだ15時20分だった。17時半には天王寺に行けそうだったので、阿倍野防災センターに行くことにした。灘駅に戻り、灘駅からは来たルートを逆戻り。芦屋まで戻り、芦屋からは新快速野洲行きに乗車した。芦屋の1つ手前、甲南山手駅で新快速に抜かされたけど、芦屋駅で待っていてくれた。おかげで乗換可能になり、大阪まで新快速に乗車した。大阪からは大阪環状線外回り天王寺行きで行った。家に着いてから気付いたけど、内回りの方が早いこともあるんだね。実際自分が乗った時間も、外回りより内回りの大和路快速乗ったほうが早かったね。やらかしました。やっぱ時刻表必要ですね。今日は実は持って行かなかったんですよね。この前の東京のときも持って行きませんでした。途中で無性に時刻表がほしくなりました。やっぱ時刻表は必要ですね。