ずっと右上がりだったのに

今日は社会福祉士の模試を学校で受けてきました。今までに4回受けてきて、ずっと右上がりに点数が上がっていました。今回もさらに上を目指したつもりでした。私は皆さんと解く順番がおそらく違います。たいていの人は午前問題の場合、社会福祉原論から順番に医学一般を最後にやるという、前から順番に解くのではないでしょうか。私は違います。確実に点数のほしいところ、つまり得意な科目&好きな科目から解いて行きます。私の場合、社会保障論→公的扶助→法学→医学一般→心理学→社会学→地域福祉論→社会福祉原論の順に解いて行きます。午後も前から解かない。午後はもっと複雑です。介護概論→援助技術(事例3まで)→児童福祉論→援助技術(事例4)→障害者福祉論→援助技術(事例5)→老人福祉論→援助技術(事例6)の順に解いています。午後は事例問題が多いんだよね。そこでガッツリ点数は取れるけど、事例ばかりやっていると眠くなるし嫌になってくるので、途中までやったら普通の問題をやるようにしています。この方法が今までは成功していた。ところが、今回は大失敗。法学で躓いてやる気0まで急降下。得意教科でずっこけると、そのまま後に引いてしまいますね。保障論と公的扶助は良かったけど、法学で躓いてしまったら、集中力が切れてしまった。あ〜ぁ。おかげで点数も前回より10点もマイナス。はぁ〜。まぁ気を落とさずに、最後の2ヶ月にスパートをかけ、一気に駆けぬこうと思います。